2022年のゴールデンウィーク国内旅行の穴場スポットはどこ?
2022年のゴールデンウィークはいつから、いつまで?2022年のゴールデンウィークは4月29日(金)から5月5日(木)まで、もしくは5月8日(日)までです。平日の2日(月)と6日(金)を休めば、最長1…
ゴールデンウィーク期間に格安で宿泊旅行をするのは難しいですが、少しでも料金を安く抑えるなら、ピークをずらすのがおすすめです。
価格が安くなることに加え、人気の宿泊施設の予約が取りやすくなるメリットもあります。
宿泊料金の設定は旅館ホテルによって違いますが、多くの宿泊施設ではゴールデンウィーク期間は通常より高めに設定しています。
前述のとおり、ゴールデンウィークを5日(木)までとする考え方もあるため、後半の5月6日(金)〜5月8日(日)あたりは比較的安めに設定されていることも多く、穴場の日程です。
休みの融通がきく場合は、一足早く休みを取り、4月23日(土)から4月28日(木)の平日を含めて探すのもおすすめです。もちろん5月9日(月)や5月10日(火)など後ろへずらしてもよいでしょう。
2021年のゴールデンウィークの国内旅行者数は、JTB総合研究所による直前の推計で950万人でした。
2020年の実績推計500万人よりは大幅に増加したものの、コロナ前の2019年の実績推計2,401万人に比べると、まだまだ少ない状況です。
2022年のゴールデンウィークについては今後のコロナの感染状況次第ですが、まだコロナ前の水準に戻るのは難しいでしょう。
旅行はしたいものの、混雑を避けるためにあえてゴールデンウィークを外してプランを立てる人もいるようです。
「新型コロナウイルス感染症の旅行市場への影響」調査(リクルートじゃらんリサーチセンター調べ/2021年11月調査)によると、国内宿泊旅行を希望する時期として、2022年のゴールデンウィークをあげた人は、11.8%にとどまりました。その一方で、GWをのぞく2022年の春(3〜5月)に旅行へ行きたい人は34%に上ります。
今後の感染状況を見ながら、旅行の時期を決める人も多そうです。
コロナ禍では近距離旅行「マイクロツーリズム」に注目が集まるようになりました。
移動の距離が短ければ、感染リスクを避けられます。
また、温泉の人気も高まっています。ストレスが溜まりがちな昨今において、温泉でリラックスするのは至福の時間。
自然に囲まれた宿や秘湯など、密を避けられる環境にある温泉地なら安心感もアップ。さらに露天風呂付の客室や部屋食ができる宿であれば、滞在中の三密も避けられます。
温泉は日本全国にあるので、自分の住んでいるエリアから行きやすい温泉宿や旅館を選ぶのがおすすめ。参考までに関東エリアでは次のような温泉が人気です。
関西エリアでは次のような温泉が人気です。
北海道も4月中旬には雪解けし、ゴールデンウィークは桜のシーズンを迎えます。
5月の平均気温は13℃。春とはいえ、道外から行くと肌寒く感じることも多いので防寒対策は万全に。
北海道といえば大自然やグルメが魅力。グルメなら寿司や海鮮丼は外せません。人気の街は、札幌小樽函館旭川などです。
ゴールデンウィークの北海道は、スキーやスノーボードもぎりぎり楽しめます。札幌市内の「札幌国際スキー場」は例年5月初旬頃まで営業。
また、ニセコやキロロなど有名スノーリゾートのスキー場もゴールデンウィーク頃まで営業しています。
北海道の宿泊施設を探す
ゴールデンウィークの沖縄はもう初夏の気候。
半袖短パン、薄手のスカートなど、身軽な夏の装いでリゾート気分を味わえます。
沖縄の5月の平均気温は約24℃、最高気温は27℃くらい。水温は若干低めですが、きれいな海やプールで泳ぐこともできます。シュノーケリングのようなマリンアクティビティも人気です。
ちなみに沖縄の梅雨入りは平年5月10日頃。
2021年は5月5日頃と少し早めでしたが、ゴールデンウィークは梅雨入り前の年が大半。
もし雨でもやちむんや琉球ガラス体験をしたり、美ら海水族館へ行ったり、遊べるプランはいろいろあります。昼間たっぷり遊んだら、夜はオリオンビールや沖縄料理に舌鼓をぜひ。
沖縄の宿泊施設を探す
家族旅行や友人との旅行、三世代旅行にはテーマパークもおすすめです。
人気の東京ディズニーリゾート(東京ディズニーランド、東京ディズニーシー/千葉)、ユニバーサルスタジオジャパン(大阪)、富士急ハイランド(山梨)には、それぞれオフィシャルホテルがあり、入園保証やお得なチケットなどの特典があります。
こうしたテーマパークはアトラクション以外のイベントも魅力です。
東京ディズニーランドとユニバーサルスタジオジャパンでは、ゴールデンウィーク時期にはイースターをテーマにしたイベントが開催されます。
ユニークな宿泊体験を楽しむなら、一棟貸し切りタイプの貸別荘を利用するのもおすすめです。
日本全国に施設があり、なかにはプールやジェットバスバスを備えているところも! 格別な非日常感を味わえます。
貸別荘では基本的に料理の提供はありません。
逆に道の駅や地元のスーパー、酒蔵、ワイナリーなどで土地の食材やお酒を買い込んで、自由に料理を楽しめるのが魅力になっています。
バーベキュー設備を備えている貸別荘も少なくありません。冷蔵庫や洗濯機も完備されているので、連泊やワーケーションと絡めた長めの滞在も快適です。
一般的な宿泊施設に比べて、大人数に対応できる施設やペット同伴ができる施設が探しやすいのもメリットです。
暮らすように過ごす心地よさと、いつもの生活空間とは違うラグジュアリーな空間を同時に楽しむことができ、特別な思い出に残る旅になります。
2022年のゴールデンウィークはいつから、いつまで?2022年のゴールデンウィークは4月29日(金)から5月5日(木)まで、もしくは5月8日(日)までです。平日の2日(月)と6日(金)を休めば、最長1…
2022年のゴールデンウィークはいつからいつまで?2022年のゴールデンウィークは4月29日(金)から5月5日(木)までです。もしくは、6日(金)の平日をはさむとすぐに週末なので、5月8日(日)までを…
ゴールデンウィークの期間は?2022年のゴールデンウィークの期間は、4月29日(金)から5月8日(日)。祝日ベースで考えるなら5月5日(木)ですが、2日と6日が休めれば最長10日間です。カレンダー通り…